名古屋で選びたい質屋!買取と質預かりにおすすめの店を厳選紹介

名古屋市内には数多くの質屋が存在し、金や貴金属、ブランド品などの高価な品物を取り扱っていますが、店舗によっては骨董品、旧貨幣、毛皮や玩具といった珍しい品物も商材として扱っています。質屋では「買取」と「質預かり」という2種類のサービスを提供していますが、これらのサービスを名古屋市内で提供するには、愛知県公安委員会の許可を受けた店舗である必要があります。質屋のサービスの基準は各店舗によって異なるものの、法律を遵守して営業を行っているため、安心して大切にしている品物を預けたり、適正な査定価格で品物を売ったりすることができます。

今回の記事は、名古屋の質屋金蔵(キンゾー)の査定士が、名古屋で有名な7店舗の質屋を厳選し、各店舗の特徴やサービス内容をWebサイトに記載の情報を元にご紹介いたします。初めて質屋を利用される方から、より高い買取価格を求める方、品物を手放さずにお金を借りる上でどの質屋が最もお得に利用できるかまで、様々なニーズにお応えできる情報をまとめましたので、質入れや買取を検討されている方は、是非参考にしてください。

査定士が選ぶ名古屋の質屋7選

1. 質ウエダ

モノマネタレントのまねだ聖子さんを起用したCMで東海地方の方にはお馴染みの質ウエダは名古屋市内に4店舗を構える質屋さんです。2025年時点で創業69年という長い歴史を誇り、買取可能な品物のラインナップが幅広いことが特徴的です。

質ウエダの買取について

「ブランド品(バッグ、腕時計、ジュエリー等)、宝石・貴金属(金・プラチナ等)、絵画、美術品、着物、衣類、楽器、オーディオ、パソコン、カーナビ、デジタル家電、金券etc。 その他のものに関しましてもできるだけお取扱させて頂くよう努力しておりますのでお気軽にお問い合わせください。」とWebサイト上で紹介されていることからも、多様な品物への対応力が強い質屋さんであることがわかります。そして買い取った品物の販売を自社の店舗、公式オンラインショップ、ヤフー!ショッピング、楽天市場、ヤフオク、メルカリ、といった様々なチャネルを利用して販売にも力を入れています。これらのことから、他店様で断られたお品物や価値が付くかどうかわからない品物でも一度相談してみる価値がある質屋さんです。

質ウエダの質預かりについて

ピンチロッカーという名前でサービスを展開しており、天白本店、名東店、栄店、名古屋駅前店の4店舗どこでも利用することができます。ただし、カーシェアのように、借入を行った店舗以外でも返済ができるわけではないようです。

店舗概要(天白本店)

  • 住所:名古屋市天白区植田西3-401
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:年中無休
  • 電話番号:052-803-2255
  • アクセス:地下鉄鶴舞線「植田駅」より徒歩5分
  • 駐車場:10台

2. 質屋CLOAK名古屋大須店

愛知県名古屋市中区大須を中心に3店舗を展開する質屋CLOAKでは、どのような環境づくりかはわかりませんが、女性のお客様にご来店いただきやすい環境づくりに力を入れているようです。その割には男女の比率に大きな差は見られず、実際に、来店されるお客様の約6割が女性であるという情報も、公式Webサイトにて紹介されています。

店舗の設計にはこだわりがあるようで、店頭には「質屋」という看板を掲げず、店名も「CLOAK(クローク)」という現代的なネーミングを採用するなど、従来の質屋のイメージにとらわれない工夫が見られます。そのため、知らない人からすれば何屋さんか非常にわかりずらいともいえますが、その分かりづらさが良いという方も中にはいるようです。

質屋CLOAKの買取について

貴金属製品やジュエリー、高級時計やブランド品、楽器やカメラ、家電製品、珊瑚の彫刻品、旧紙幣や記念硬貨、金券など幅広いジャンルの品物を買取しているようで、買取(リサイクル・リユース)の専門店とWebサイト上に記載があります。

質屋CLOAKの質預かりについて

初めて利用する方であれば、1ヶ月分質料半額のチケットを発行しているようです。また、質預かりの最低金額が3,000円~5,000円くらいの質屋が多いなか、1,000円から借入が可能なようなので、少額でも良い。他店で最低金額に満たず断られたお品物で借入を行いたい方にはピッタリの質屋さんです。

店舗概要

  • 住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目22-4
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:7日、17日、27日、毎週日曜日
  • 電話番号:052-222-9609
  • アクセス:地下鉄「大須観音駅」から徒歩10秒
  • 駐車場:あり

3. 質や鈴木

質屋鈴木は2025年時点で創業86年という老舗で、名古屋市内に2店舗を構える質屋さんです。東海地方では「買取くん」のCMでご存じの方も多いのではないでしょうか?質屋鈴木の特徴は、キャラクターの通り買取に力を入れていると思われます。不用品整理や遺品整理なども依頼できるようで、量が多い。金額が付くかわからないものが多数。外出せずに売却ができる利点から出張での買取におすすめかもしれません。

質屋鈴木の買取

店頭買取・出張買取・宅配買取の3つの方法で買取をおこなっているようです。来店するのが面倒な方、品物が大きく持ち運びが困難な方などにはピッタリな質屋さんです。

質屋鈴木の質預かり

質屋鈴木では、出張質預かりサービスを提供している唯一の質屋さんです。ただし、利用にはかなり細かな条件があり、予約制であること、自宅から外出が困難な方限定であること(体が不自由など?)、品物の査定金額が10万円以上であること、品物のサイズの制限があること(大きすぎるものは不可)、依頼場所周辺に駐車場の確保が可能であること、出張エリアが限られていること、身分証明書記載の住所であること。この細かな条件をクリアしている方であれば利用が可能なとても便利なサービスを提供する質屋さんです。

店舗概要

  • 住所:愛知県名古屋市中村区則武2-34-18
  • 営業時間:10:00~19:30
  • 定休日:日曜日
  • 電話番号:052-452-0055
  • アクセス:栄駅から徒歩4分
  • 駐車場:あり

4. かね丈質店

創業70年という長い歴史を持つ質屋さんで、女性スタッフのきめ細やかな対応が人気のようです。人によっては入るのに勇気が必要な独特な外観。店内には女性専用の個室ブースがあるとのことで、女性に配慮したサービス展開を行っていることが推測されます。駅から徒歩3分とアクセスが非常に良いですが、近くの踏切は時間帯によってはなかなか開かないこともあるため要注意です。また、ゴールデンウィークやお盆などは定休日に加えて休みの日もあるため、営業しているか事前に確認が必要かもしれません。取り扱う品物は宝石やブランド品から、楽器、金券、食器、衣類、骨董品や美術品、玩具まで幅広いようです。

かね丈質店の買取

お客様お一人お一人のご要望にできるだけお答えすることを第一の目標とし、心からご満足し、笑顔でお帰りいただける質屋を目指して日々奮闘しているようです。質名の中でも珍しい取扱い品目があり、「鉄道模型」「健康器具」「玩具」「ゲームソフト」なども扱うようです。このような品物は各専門店やリサイクルショップでの取扱いが多く、一般的な質屋ではお断りする店舗も多いと思いますが、纏めて見てもらえるので便利ですね。

かね丈質店の質預かり

かね丈質店では質屋CLOAKと全く同様に、初めて質預かりをご利用いただく方に向けて1ヶ月分質料半額のウェルカムクーポンを発行しているようです。

店舗概要

  • 住所:愛知県名古屋市南区西桜町57番地の1
  • 営業時間:9:30~19:00
  • 定休日:毎月7日、16日、17日、27日
  • 電話番号:052-811-3475
  • アクセス:名鉄 名古屋本線『本笠寺』駅から徒歩3分
  • 駐車場:あり

5. 質SHOP TOMIDA

2025年時点で創業100年と、最も老舗の質屋さんではないでしょうか?定休日は水曜日のようですが、年末年始や夏季、臨時休業などもあるようなので、来店前には営業しているか確認が必要かもしれません。また、買取と質預かり、販売では営業時間が異なるため、お間違いがないように。買取の場合は、買取成約金額が5万円以上(地金買取は対象外)の場合、来店に伴うタクシー代(領収書を提出で上限2,000円)を払ってもらえるそうです。

質SHOP TOMIDAの買取

「他店より高い買取価格に挑戦」とWebにも記載があり、買取には凄い自信を感じます。また、取扱い品目には、大型テレビや自転車まで記載があり、多くの質屋で扱わない品物も扱っていることがわかります。冒頭の文言からも、他店で買取の査定を受けた後に来店し、交渉してみるのも良いかもしれません。

質SHOP TOMIDAの質預かり

質預かりについてのサービスチケットなどは特に無いようですが、大型テレビや自転車も質預かりが可能なようです。ブランド品や貴金属はなくても、多くのご家庭にあるテレビや自転車なら、最後の手段としてご利用いただけるかもしれません。

店舗概要

  • 住所:愛知県名古屋市中村区中島町4丁目45番地
  • 営業時間:9:30~19:30
  • 定休日:水曜日
  • 電話番号:052-471-0078
  • アクセス:太閤通駅から徒歩3分
  • 駐車場:あり

6. タカハシライフ

昭和20年創業(法人設立:平成7年)の質屋さんで、Webサイトを読んだところ家族経営のようです。静岡や長野など遠方のお客様にも対応しており、断捨離・終活(生前整理)・遺品整理もお任せくださいとのことです。メール査定やLINE査定もおこなっておりますが、あくまでもおおよその金額で、正確には実物を拝見してからのようなので、お見積りの際は来店した方がよさそうです。取扱品目にはブランド品をはじめ、楽器、釣り具、鉄道模型、着物や毛皮などのアパレル関係、骨董品や美術品まで!その他、記載のない品物でも気軽にお問い合わせください。とのことなので、他の質屋さんが扱わない品物。断られた品物でも、問い合わせてみるのもいいかもしれません。

タカハシライフの買取

店頭買取のほか、宅配買取もおこなっているようです。宅配買取は送料0円(着払い)とのことですが、査定結果にご納得いただけなかった場合(買取不成立の場合)は、着払いで返送されるようなので要注意。貴金属のみの宅配買取の場合は、送料お客様負担(着払い不可)とのことです。

タカハシライフの質預かり

質預かりご新規のお客様は初回10%査定UPキャンペーンをおこなっているようです。金額の上限や特定の品物は不可など条件はあるかもしれませんが、通常の査定額が1万円なら1万1,000円になるようです。ただし、100円の位は切り捨てとのことなので、1万円未満の査定額の場合は対象外のようです。

店舗概要

  • 住所:愛知県名古屋市中村区岩塚町5丁目60
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:水曜日
  • 電話番号:052-412-245
  • アクセス:名古屋駅からバス25分「岩塚石橋」徒歩20秒
  • 駐車場:あり

7. 堀田商事質店

本店のほか、栄地下店もあり、Webサイトから買取に力を入れている印象を受ける質屋さんです。ハイブランドのバッグはもちろん、安価なブランドバッグも扱うようです。また、様々なサイトで販売もおこなっており、品揃えも豊富なので探している品物がある方は、タイミングが合えば欲しかったアイテムに出会えるかもしれません。メール査定やLINE査定もおこなっており、店頭買取の他に宅配買取にも対応しているとのこと。

両店とも営業時間は10時から19時ですが、栄地下店は年中無休。本店は日曜日が定休日のようなので、ご来店の際はお間違いのないように注意が必要です。お車で来店の方は駐車場のある本店、電車で来店の方はアクセスのよい栄地下店がおすすめです。

堀田商事質店の買取

ルイ・ヴィトンの高価買取は業界No.1と謳っており、新品は税抜き定価の最大93%で買取するとのことです。ただし、在庫状況等により価格変動、箱や保存袋・紙袋などの付属品の欠品でも減額となるため、その点については要注意です。

堀田商事質店の質預かり

1万円の小額から、1000万円以上の質預かりにも対応しているようです。

店舗概要(本店)

  • 住所:愛知県名古屋市瑞穂区玉水町2丁目22-2
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:日曜日
  • 電話番号:052-833-0232
  • アクセス:名古屋市営地下鉄・名城線「瑞穂運動場東駅」から徒歩15分
  • 駐車場:あり

名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)とは

他の質屋さんが買取を中心に営業しているなか、名古屋の質屋 金蔵は質預かりに特化した質預かり専門の質屋です。初めて「質預かり」をご利用のお客様を対象に、1ヶ月分の質料が無料になるサービスもご提供しております。最近でこそ、初回に限り1ヶ月分の質料が半額になる質屋さんもでてきましたが、当店では昔から1ヶ月分の質料が無料になるサービスを提供しており、ここでご紹介した名古屋の質屋の中でも唯一当店のみのサービスとなっております。

名古屋の質屋 金蔵の特徴1(1ヶ月分質料無料)

1ヶ月分質料無料の詳細

質預かりは、質屋に品物を預けることで、査定金額の範囲内でお金を借りることができるシステムです。借りた金額に対して1ヶ月単位でお預かり料(質料)がかかり、1ヶ月以内の返済なら元金と1ヶ月分の質料。2ヶ月以内の返済なら元金と2ヶ月分の質料といった計算方法になります。

金蔵にて質預かりを初めてご利用のお客様に限り、1ヶ月分の質料が無料になるため、質屋や質預かりの利用が初めての方でも、より気軽に質預かりを利用していただけるようになっております。

例えば、一般的な質屋さんで10万円の質預かりを利用し2ヶ月後に返済した場合は、元金と2ヶ月分の質料が必要となります。1ヶ月分の質料半額キャンペーンをおこなっている質屋さんなら同額の質預かりで2ヶ月後に返済した場合、元金と1.5ヶ月分の質料が必要です。

金蔵の場合は元金と1ヶ月分の質料だけなので非常にお得な質預かりが可能です。キャンペーンのご利用条件は、ご来店時にキャンペーン画面をスタッフにご提示いただくだけで、初めて質預かりをご利用のお客様ならどなたでもご利用いただけます。

利用条件と注意点

  • 金蔵にて質預かりのご利用が初めての方に限ります。
  • ご来店時にキャンペーン画面をご提示いただけない場合は、キャンペーン対象外となります。
  • 1組様につき1回限り。例:ご夫婦の場合はどちらか1回。
  • 20歳未満の方や、ご自身の所有物でない品物など、質預かりの規定に反する場合はご利用いただけません。

このサービスのメリット

質料が1ヶ月分無料になる当店のサービスの最大のメリットは、返済時の金銭的負担が軽減される点にあります。

通常であれば、ご延長時や返済時に質預かりの利用月数に応じて質料が必要となります。しかし、短期間でも長期間でも利用月数に関係なく1ヶ月分の質料が無料となるため、質預かりを2ヶ月間利用した場合でも、1ヶ月間利用した際の返済金額と同じとなります。

また、質預かりを一度も利用したことがないお客様でも、この無料期間によりお試し感覚で質預かりご利用いただけております。今まで消費者金融などで借入されてた方も、実際に質預かりをお試しいただくことによって、借入情報の記録が情報登録機関に残らず、返済が困難になってしまった場合でも催促や通知、取立てもなく、将来のローンに関与しない安心・安全な借入方法として、質預かりがご自身に合う借入方法か今一度ご確認いただけます。

もちろん、他の質屋さんで借入されているお客様でも、金蔵での質預かりが初めてであれば、質料1ヶ月分が無料になるこのキャンペーンの対象となりますので、少しでも返済時の負担を減らしたいという理由から、金蔵に移られる方も少なくありません。

名古屋の質屋 金蔵の特徴2(貴金属の質預かりの査定掛け率92%)

金蔵では「金」や「プラチナ」などの貴金属の質預かりが最も多く、毎日変動する貴金属相場の92%の金額で借入が可能です。実際に質屋さんで貴金属の質預かりを利用したことがある方であれば、この高い掛け率に驚いていただけると思います。

掛け率とは

掛け率とは、品物の価値に対して、質屋などの店舗が値付けする査定金額の割合のことをいいます。

品物の価値が100%なら査定金額も100%では?と思われる方もいるかもしれませんが、簡単にいえば100%の掛け率ではビジネスとして成り立たず、ボランティアになるためです。

質預かりの場合、一般的な質屋さんでは貴金属相場の80%~90%の掛け率が多く、掛け率が80%で10万円の質預かりが可能な質屋さんと比較した場合、金蔵での質預かりの金額は92%なので11万5千円となります。貴金属の場合、基本的には( 重さ × 金額 = 査定金額 )となりますので、重さが増えるほど、査定金額の差額が大きくなります。

高い掛け率を実現できる理由

金やプラチナなど貴金属の相場は日々変動しており、これは質預かりでお預かりしている期間中でも同じことがいえます。掛け率80%の質屋さんでは貴金属の相場が20%下がっても、金額面だけみれば損はないということです。20%を超えて相場が下がった場合、預かった品物の価値よりも、元金の方が高く、元本割れとなります。

金蔵が92%という高い掛け率で、貴金属の質預かりが可能な理由は、貴金属の販売ルートの違いもありますが、膨大なデータを独自に集計し様々なパターン分析をした結果からできるギリギリの掛け率となっております。

過去に金蔵と同じく92%の掛け率で貴金属を質預かりする質屋さんがありましたが、すぐに掛け率の訂正をされていたことからも、なかなか真似できない掛け率かと思います。

対象となる貴金属

当店で取扱う貴金属は金(ゴールド)・白金(プラチナ)・銀(シルバー)の3種類です。18金や24金、Pt900やPt1000、SV925やSV1000など金種や純度によって刻印や相場も異なりますが、ネックレス・リング・ブレスレットなどのジュエリー。メダルやインゴットなども質預かり可能です。

ブランドジュエリーやアクセサリーも質預かりいたしますが、重さでの査定とは異なります。また、ブランド製品を除きメッキ製品は取扱い対象外です。

利用時の注意点

インゴットをお持込みの場合は、サイズに関係なく個人番号カード(マイナンバーカード)をご持参ください。お持ちでない場合は、公的な身分証明書と共に個人番号入りの「住民票の写し(原本:発行から1ヶ月以内、身分証明書と住所が同一のもの)」をご持参ください。

インゴットのブランド、傷などの状態によっては92%でのお取扱いができない場合があります。

名古屋の質屋 金蔵の特徴3(年中無休・駐車場無料)

金蔵の三つ目の大きな特徴は、年中無休での営業と無料駐車場の完備です。お客様の利便性を最優先に考えたサービス体制を整えています。

年中無休営業のメリット

多くの質屋が固定日や固定曜日の定休日を設けている中、金蔵は年中無休で営業しております。そのため、お客様のライフスタイルに合わせていつでもご利用いただけます。

年中無休の金蔵なら、いつでも現金が必要なタイミングで質預かりを利用できるため、すぐに現金の確保が可能です。また、定休日のある質屋さんだと、預けた品物の引取りや期間の延長で店舗へ行ったけど、定休日で無駄足になってしまった。そんなことも、年中無休の金蔵ならありません!

営業時間

金蔵の営業時間は朝10時から夜19時までとなっております。

開店直後の早い時間帯、お昼時、夕方17時以降の時間帯は、他の時間帯と比べ混雑することが多い時間帯です。

毎月1日、5日、10日、15日、25日、月末(土日祝日と重なる場合はその前日の平日)は、他の日と比べ混雑することが多い日になります。

予約などは受けておらず、基本的にご来店いただいた順に対応しますので、時間に余裕をもってご来店ください。

無料駐車場の完備

店舗の出入り口前に2台分の駐車スペースを完備しております。大切なお品物を安全かつスムーズに。屋根もありますので、悪天候の際も濡れずにご来店いただけます。ご来店の際はご自由にお使いください。

道路や向かいのコンビニへ駐車しての来店は迷惑行為になりますのでご遠慮願います。

アクセスの良さ

金蔵は主要幹線道路からすぐのアクセスしやすい立地にあります。そのため、車でのご来店もスムーズで非常に便利です。初めてお越しになる方でも迷うことなくお越しいただけます。

公共交通機関をご利用の場合も、最寄り駅から徒歩圏内にあり、地下鉄名港線なら日比野駅の3番出口を出て、右手方向(西方向)に直進するだけ。最寄りのバス停で降りていただくと、目視ですぐに確認できる数十メートルの距離に金蔵がございます。どのような交通手段でお越しいただいても、アクセスしやすい環境を整えています。

安全・安心への配慮

年中無休で営業するということは、セキュリティ面でも十分な配慮が必要です。金蔵では、24時間体制のセキュリティシステムを導入し、お客様の大切な品物を安全に保管しています。

そのため、現金を必要として質預かりを使用されるお客様の他、金庫として普段使用しない品物を預けたり、自宅にしばらく帰れない時などに、貴重品を預けておく場所として利用される方も多いです。

お客様の個人情報の保護も徹底しておりますので、例えご家族やご兄弟、ご夫婦であっても利用者様の情報(ご利用履歴・お品物や金額など)はお答えいたしません。

緊急時の対応

年中無休で営業しているため、医療費や冠婚葬祭など、予期せぬ緊急時の出費にも対応が可能です。迅速な対応が求められる場合でも、日にちや曜日を気にせずにご利用いただけます。

また、延長や返済も定休日を気にすることなく、お客様のご都合に合わせてご来店いただけます。

質屋が提供するサービスとは

質屋は古くから日本に存在する金融業の一つで、お客様の大切な品物を担保にお金を貸し付ける「質預かり」と、品物を買い取る「買取」の2つのサービスを主に提供しています。

質預かりのサービス

質預かりは、お客様がお持ちの品物を質屋に預け、その品物の価値に応じた金額を借りることができるサービスです。

借りたお金は元金と利息を合わせて返済することで、預けていた品物を引き取ることができます。返済期限は通常3ヶ月ですが、この期限内であれば利息のみを支払うことで1ヶ月単位で何度でも期限を延長することも可能です。

質預かりの大きなメリットは、万が一返済ができなくなった場合でも、預けた品物を手放すだけで済むことです。借金が残ることはなく、信用情報にも影響しません。通知や催促・取立てもないので、急にお金が必要になった時の頼りになるサービスとして、多くのお客様にご利用いただいております。

買取のサービス

買取は、使用しない不用品などの品物をお客様から質屋が購入するサービスです。査定額に納得した場合は、その場で現金が支払われ、品物の所有権が質屋に移ります。

質預かりとは異なり、一度売却した品物はお返しできません。

店舗によっては店頭買取(品物を店舗に持ち込んで売却)の他、宅配買取(品物を郵送で送って売却)、出張買取(ご自宅まで査定士に来てもらって売却)など、ご自宅にいながら持ち物を売却できるサービスもあります。

その他のサービス

質屋によっては、店頭やオンラインで、買取や質流れした品物の販売もおこなっております。

電話やメール、LINEによる問い合わせ方法の他、憶測での査定をおこなっている店舗もございます。

各質店が提供するサービスは店舗毎に異なるため、詳しくはWebサイトや問い合わせ・来店してご確認ください。

買取専門店と質屋の違いは

買取専門店と質屋には、提供するサービスや営業方針において大きな違いがあります。それぞれの特徴を理解して、ご自身のニーズに合った店舗を選ぶことが重要です。

サービス内容の違い

買取専門店は、その名の通り買取のみを行う店舗です。お客様から品物を購入し、それを再販することで利益を得ています。一方、質屋は買取と質預かりの両方のサービスを提供しており、お客様のニーズに応じて選択できます。

質預かりのサービスは質屋しか提供しておりません。質屋では一時的にお金が必要だが品物は手放したくないというお客様のニーズにもお応えできます。

つまり、買取専門店が可能なサービスは、質屋でも可能なサービスということです。

ただし、楽器・骨董品・玩具・釣り具・ゴルフ用品・衣類など、その分野に特化した買取専門店の場合は、様々な品物を取り扱う店舗に比べ専門知識も豊富で、売却したい時には有効な手段といえます。

査定方針の違い

買取を主として行う店舗は、できるだけ多くの商品を安く仕入れ、高く売却することで利益を上げるビジネスモデルのため、来客数が少ない=仕入れが少ない=利益が少ない=査定額を安くする傾向があります。一方、質屋は質預かりという長期的なサービスも提供するため、品物の価値をより慎重に見極める傾向があります。

また、質屋は地域密着型の営業を行っていることが多く、お客様一人一人との長期的な関係を重視します。買取店は大型の店舗を除き、一定期間その地域で買取を行っては、新たな地域に移って買取。を繰り返し、地域密着型とは正反対の営業を行うことが多いです。

許可・免許の違い

質屋を営業するためには、各都道府県の公安委員会から質屋営業許可を取得する必要があります。愛知県の場合は、愛知県公安委員会からの許可が必要です。この許可は厳格な審査を経て交付されるため、質屋=信頼できる、安心・安全な店舗といえます。

買取店の場合は、古物商許可があれば営業が可能です。古物商の許可は取扱う品物を選択し申請すれば誰でも容易に取得が可能です。参入しやすい業界のため、適切な運営を行っていない買取店が多いのも事実です。

良い質屋を選ぶにはどうしたらいい?

質屋を初めて利用される方や、より良いサービスを求める方のために、良い質屋を選ぶ際のポイントをご紹介します。

許可の確認

まず最初に確認すべきは、その質屋が適切な許可を持って営業しているかどうかです。愛知県内の質屋であれば、愛知県公安委員会からの質屋営業許可を取得している必要があります。第〜号と表される許可番号はWebサイトがあれば、会社概要や店舗情報などに明記していると思いますので、まずはご確認ください。

許可を持たずに質屋業を営むことは違法行為であり、そのような店舗を利用することはトラブルの原因となる可能性があります。安心して利用するためには、許可を持つ店舗を選ぶことが重要です。

実際に見たことはありませんが、偽装質屋という言葉もあり、質屋を真似た悪質な営業を行っているようです。担保として預ける品物の価値は問わず、銀行の口座や年金を担保に融資を行うケースもあるようです。

本来の質屋とは異なり、価値の無い品物でもお金を借入でき、法外な利息を請求されるそうです。もちろん質屋ではないので、返済ができなかった場合は厳しい取り立てや脅迫が行われると報告されています。このような被害に合わないためにも、営業許可番号の確認は必ず行いましょう。

査定の透明性

お持ち頂いた品物を査定し、査定額を算出するにあたり、どんなお品物にも必ず値付けの理由があります。そのため、査定額についてご質問があれば必ずその理由もお答えすることが可能です。

例えば、ブランドでは無い金のネックレスの場合「金種が18金で重さが10.5g。査定方法は18金の査定額×18金の重さになります。本日の18金の相場が1gあたり〇〇円で、質預かり又は買取の査定額はその何%の〇〇円で計算したため、質預かり又は買取の金額は〇〇円になります。と、お答えできますが、多くの店舗ではご質問が無い限りお品物毎の金額と合計金額のみをお伝えすると思います。

金額にご納得いただければ、特に質問する必要はありません。しかし、質問した際に査定額の理由をお答えできない場合は要注意です。

主に買取の場合ですが、金やプラチナの宝飾品など複数点を持ち込んだ際に全部で〇〇円です。これだけでは、悪質な場合、値段を付けていない品物があるかもしれません。少なくとも1点ずつの査定額と合計金額は確認しましょう。

質屋は誠実に値付けしていると思いますが、根拠のない曖昧な査定をする店舗があれば、ご利用を控えた方が良いかもしれません。

スタッフの対応

専門知識はあるに越したことはないですが、接客面ではお客様によって好みが分かれるポイントかもしれません。

不愛想でも素早い対応で来店してからお店を出るまでが短い無駄のない接客が好みの方、世間話や余談も交えながら対応してくれる接客が好みの方、ゆっくり丁寧に説明して欲しい方など、例は極端かもしれませんが接客の好みは自分に合っても、他の人には合わない場合もあるでしょう。

つまり、接客面に関して言えば、ご自身に合う接客のスタッフがいる質屋に出会うまで、質屋を巡っていただくのが最適といえます。あとは、金額、場所やアクセスの良さ、営業時間や定休日、サービス、スタッフの性別、雰囲気など、その他の要素の兼ね合いで、優先順位を付けてお選び頂ければと思います。

店舗の雰囲気と設備

一見、店舗の雰囲気は良い質屋と関係がなさそうですが、清潔感のある店舗ほどお預かりした品物の管理もしっかりと行っている可能性が高いと思います。

質預かりの場合、返済を前提として質入れする時と品物の受け取りとで少なくとも2回。ご延長される場合はそれ以上、質屋に足を運ぶ必要があります。何度も足を運ぶことを考えて、普段の生活で移動する範囲内やアクセスの良い場所、駐車場の有無や最寄駅からの通いやすさ、営業時間や定休日も考慮して質屋を選びましょう。

質屋は防犯設備に優れた店舗としても有名です。質庫や防犯カメラ、センサーや警報は当たり前で、お客様の大切な品物をお預かりする場所として、皆様が想像する以上に厳重な設備が整っております。設備の整っていない質屋を探す方が困難かと思いますが、強いて言うなら昔ながらの古びた質屋や、貸テナントに入っている質屋は避けた方がいいかもしれません。

口コミや評判

インターネット上の口コミや評判は悪くない方が良いに決まってますが、全てを鵜呑みにしないように気を付けましょう。

本来あってはいけませんが、良い評価や評判を買っている場合もあります。また、評価が異常に多い場合は「口コミを書いてくれたら〇〇」という手段で、本来の評価と異なる過剰評価を受けている可能性も高いので要注意です。

悪い評価についての注意点もございます。中には「家から遠かった」や、「営業時間を過ぎて返済に訪れたが空いていなかった」など、その質屋の質とは全く無関係な理由で低評価をつけられている場合もありますので、低い評価の内容も確認してみましょう。

取り扱い品目の幅広さ

金やプラチナなどの貴金属や宝石、ブランドの時計やジュエリー、iPhoneやカメラなどの電化製品、電動工具、楽器、釣り具、骨董品や美術品など、様々な品物に対応できる質屋なら、持ち込みたい品物によって質屋を選ぶ必要がありません。

ただし、特定の商品に特化した店舗も、その分野においては非常に高い専門性を持っていることが多いため、お手持ちの品物に応じて使い分けることも重要です。

まとめ

名古屋には多くの質屋があり、それぞれが独自の特徴やサービスを提供しています。今回ご紹介した店舗は、いずれも高い評価を受けている信頼できる質屋ばかりです。

質屋を選ぶ際には、各都道府県の公安委員会による許可と、ご自身のニーズに合ったサービスを提供しているかを確認しましょう。質預かりと買取のサービスで、ご自身が何を望んでいるのか、まずはその点をハッキリさせる事が重要です。金額・利率・通いやすさ、営業時間や定休日など優先順位を付けることで判断しやすくなります。

金やプラチナなどの貴金属、ブランドの時計、電化製品や電動工具など、持ち込みたいとお考えの品物によって最適な質屋も変わってきます。初めて質屋で質預かりを利用される方は、ご新規様限定のキャンペーンで、質料1ヶ月分が無料になる金蔵で、まずは質預かりをお試しいただくことをおすすめします。

当店は、金やプラチナなどの貴金属やジュエリー、ロレックスなどの腕時計を取り扱う名古屋で唯一の質預かり専門の質屋です。大切な持ち物を手放したくない。一時的に借入したいが、信用情報に記録を残したくない。そんな方は是非ご来店ください。買取にて、高く売りたい方には他店様をおすすめいたします。

質屋は急にお金が必要になった時の頼りになる存在です。事前に信頼できる店舗を見つけておくことで、いざという時に慌てることなく利用できます。今回の記事を参考に、ぜひ質屋をご活用ください。

最後に、質屋の質預かりは消費者金融やキャッシングと違い、審査も収入に対する借入限度額も無ければ、保証人も必要ありません。返済が困難な場合は、質屋に預けた品物を手放すだけで、催促や取立てもない。返済義務のない借入サービスです。質預かりに限らず言えることは、返済計画をしっかりと立て、無理のない範囲で借入することが大切です。

各店舗の最新の情報やキャンペーンの詳細については、直接店舗にお問い合わせいただくか、各店舗のホームページなどでご確認ください。最後に、今回お話させていただいた内容を元に、皆様がご自身に合う質屋を見つけ、ご活用いただければ何よりです。