名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)の「金」の質入れ価格
当日の金相場を元に高価格で質入れ(質預かり)をおこなっております。

金など貴金属の相場(価格)は変動しており日によって価格が異なります。こちらのページでは本日の金の質入れ(質預かり)の金額についてご案内しておりますが、「本日の貴金属相場」、「貴金属について」、「金について」、「プラチナについて」、「プラチナの質入れ価格」のページもご用意しておりますので是非ご覧ください。
お気軽にお問い合わせください
0120-350-155
質入れ(質預かり)とは
お品物を一時的に質屋に預けることで、お品物の査定金額内のお金を借りられる便利なシステム!

質入れ(質預かり)のご新規様特典
当店で質預かりをはじめてご利用の方は、通常よりもお得に質入れができるキャンペーンを開催中!

質入れ価格についてのご注意
- 1日の間に大きく相場が変動する場合は表の価格と異なる場合がございます。
- 土曜日、日曜日、祝日、お盆や年末年始は質入れ価格に変動はございません。
お問い合わせ
ご質問、ご要望等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
24金の質入れ価格(本日)
インゴットなどに使われている金が「24金」で「999.9」や「純金」、「K24」の刻印が一般的です。
15,280 円 / g
インゴット類 | |||
---|---|---|---|
10.0g | 20.0g | 30.0g | 50.0g |
152,000円 | 305,000円 | 458,000円 | 764,000円 |
14,820 円 / g
宝飾品類 | |||
---|---|---|---|
10.0g | 20.0g | 30.0g | 50.0g |
148,000円 | 296,000円 | 444,000円 | 741,000円 |
※24金の価格は( 宝飾品など < インゴット )同じ24金ですが価格が異なります。
18金の質入れ価格(本日)
宝飾品などに最も使用される事の多い金が「18金」で、「K18」や「750」の刻印が多いです。
11,310 円 / g
10.0g | 20.0g | 30.0g | 50.0g |
---|---|---|---|
113,000円 | 226,000円 | 339,000円 | 565,000円 |
14金の質入れ価格(本日)
強度に優れており宝飾品にも多いのが「14金」で、「K14」や「585」の刻印が多く使用されています。
8,400 円 / g
10.0g | 20.0g | 30.0g | 50.0g |
---|---|---|---|
84,000円 | 168,000円 | 252,000円 | 420,000円 |
名古屋の金蔵(キンゾー)について
店舗情報
所在地 | 名古屋市熱田区野立町1丁目85番地の1 |
---|---|
電話番号 | 052-681-1300 0120-350-155 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
定休日 | なし(年中無休) |
質屋許可番号 | 愛知県公安委員会 第54119120010A号 |
古物商許可番号 | 愛知県公安委員会 第541161100500号 |
質預かり
質入れ(質預かり)についてご案内させていただきます。
質預かり / 質入れとは?
質入れ(質預かり)とは、質店がお品物を担保としてお預かりし、お客様は査定金額内で自由にお金を借りることがでるサービスです。
お預かりの期限内なら、「借入金額」と「経過月数分の質料」のお支払いにより、いつでもお品物の引き取りが可能です。お好きなタイミングで店頭までお越しください。
質預かりの期限は3ヶ月間ですが、質料1ヶ月分のお支払いにつき、1ヶ月単位で期限を延長することもできます。
質料や元金のお支払いで、催促・督促の連絡などは一切ございませんので安心してご利用いただけます。
質預かりに必要なものと特徴は?
- 必要なもの
- 金額について
- 点数について
- 過去に預けた品物
- ご利用年齢
- お品物について
質預かりで必要なものは、(運転免許証・個人番号カード・在留カード・パスポート)といった、顔写真付きの公的な身分証明書(いずれか1点)と、お預けをご検討されているお品物だけ!
質預かりのご利用は一口3,000円から、借入金額は査定価格の範囲内なら1,000円単位で自由にお客様側で決めていただけます。
質預かりはお一人様につき何口でも、何点でもご利用頂けます。
質預かりでは同じお品物を何度でもお預けいただく事が可能です。査定価格はご来店いただいたその日の相場によって異なります。
質預かりは20歳以上の方であれば、どなたでもご利用頂けます。
ご利用・ご来店いただく方の所有物に限ります。第三者の方の所有物ではご利用頂けません。
質流れと返済期限とは?
質屋に預けた品物を、預かり期限内に「期限の延長」や「引取り」に来られなかった場合は「質流れ」となります。
- 預かり期限について
- 満月計算について
- 預かり期限の延長
- 預けた品物の引取り
- 質料
- 質流れ
- 安全性
お預かりの期限(期間)は3ヶ月です。期限は借入日から次の月の同じ日付までを1ヶ月と数える満月計算を採用しております。
月に応じて2月は28日間、4月は30日間、3月は31日間と日数は異なりますが、月の日数は関係ありません。2024/2/1に借入をした場合、流質期限は2024/5/1となり、2024/4/1に借入をした場合、流質期限は2024/7/1となるということです。
お預かりの期限(期間)は、質料(利息)をお支払い頂く事でご延長が可能です。
質料(1ヶ月分)つき:1ヶ月単位でご延長できます。
お預かりの期限(期間)内に、返済(「借入金額」と「経過月数分の質料」をお支払い)頂く事で、いつでもお好きなタイミングで預けた品物をお引取りいただけます。
借入金額に対し1ヶ月単位でかかる料金。利息や金利などとも言いますが、保管料など様々なものを含めて質料と呼びます。
「質流れ」とはお品物の所有権が質屋に移ることを指し、元金や質料のお支払いが不要になります。また、質流れになる期限を質屋用語で「流質期限」と呼びます。
消費者金融などとは異なり、期限のお知らせ・支払い期限の催促や督促は一切ございません。そのため、ご自身で期限の管理やお支払いの計画をたてる事も可能です。
様々なお問い合わせ方法
お問い合わせ
ご質問、ご要望等ございましたら、下記の便利なお問い合わせ方法からお気軽にお問い合わせください。
質屋 金蔵までのルート案内

お知らせ
INFORMATION
掲載メディア
MEDIA
買取バリューの「金の買取価格はいくら?金買取おすすめ企業」の記事に掲載されました。
マイナビ買取の「18金を売るならどこがいい?金買取おすすめ業者ランキング」の記事に紹介されました。
Jマッチコラムの記事「金を売るならどこがいい?貴金属買取業者ランキング」に掲載いただきました。
スタッフブログ
BLOG
お役立ち記事
USEFUL ARTICLES