質流れにならない4つの方法とは?質屋の質流れ品は品質が良いという噂の真相も名古屋の質店主が解説!

質屋のサービスをご利用いただく際に、多くのお客様が気になるのが「質流れ」という仕組みだと思います。質流れとは、質屋が融資する上で必要不可欠な仕組みで、これは皆様にとっても安全な融資を受けるための大切なシステムです。本記事では、質流れの基本的な仕組みから防止策まで、質屋を利用する上で知っておきたい重要な情報を詳しく解説いたします。

質流れの基本知識とその仕組み

質流れとは、お客様が質屋に品物を預けて融資を受けた際、定められた期限内に期限の延長や返済をされなかった場合、品物の所有権が質店に移る仕組みです。この流れは質屋営業法に基づいて定められており、全国の質屋の質預かりに共通して適用されます。

質流れとは品物の所有権が質屋に移ること

「質預かり」の流れは、お客様が貴金属やロレックスなどの腕時計、ブランドバッグや財布など、価値のある品物を質屋に持ち込み、査定を受け、その査定金額の範囲内で希望額の融資契約を結びます。

契約時には店頭で、質流れとなる期限や利息、品物の引き取りなどについてご説明しながら手続きを進めさせていただきます。その際、質札と呼ばれる預かり証をお渡しし、この質札にも質流れとなる期限(流質期限)は記載されています。

流質期限内に、質料のお支払いによる期限の延長や、返済により預けた品物を引き取りに来られなかった場合は、預けた品物の所有権が質屋に移ります。買取の場合は品物をお売りいただいた時点で所有権が質屋に移りますが、質預かりの場合、質流れになるまで品物の所有権はお客様にございます。

名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)では「質流れに関する詳細」についても明確にご説明し、お客様が安心してサービスをご利用いただける環境を整えております。

一般的な質屋では、質流れや質預かりに関する情報は各質屋のホームページに記載されておりますが、ほとんどの質屋が「買取をメイン」としているため、質預かりや質流れに関する情報が掲載されていないケースもございます。

質流れになる期限

質流れの期限は質屋営業法により最短で3ヶ月と定められており、質入れ日(ご契約日)から3ヶ月となります。期限の延長や仕組みについて、質入れ時に詳しくご説明させていただきます。ご不明点は、ご理解いただけるまでご質問いただければ、その都度お答えしますのでご安心ください。査定額に関するお問い合わせを除き、電話メールLINEにて事前にご確認いただくことも可能です。

質屋における質預かり期限の数え方には2種類あります。一つ目が満月計算、二つ目が暦月計算と呼ばれます。満月計算とは品物を預けた日を起算日としてその次の月の同日までを1ヶ月と数える計算方法です。例えば、5月15日に質入れをした場合1ヶ月目は6月15日、2ヶ月目は7月15日、3ヶ月目の流質期限が8月15日となります。一方暦月計算では借入日に関わらず、借入を行った月の月末までを1ヶ月と数える計算方法です。同じく5月15日に借入を行った場合、1ヶ月目は5月31日、2ヶ月目は6月30日、3ヶ月目の流質期限が7月31日となります。どちらの計算方法を採用するかは各質店の運営方針によりますが、当店を含む大半の質屋は前者の満月計算を採用しております。

流質期限までにお支払い(延長や返済)が困難な場合は質流れとなり、質入れで預けた品物が質屋の所有物となります。質流れは、お金を返済する代わりに、品物で返済するという仕組みです。そのため、質屋からの借り入れは債務超過に陥る心配が一切ございません。しかし、預けた品物が投資目的の貴金属や高価なロレックスといった腕時計、思い入れのあるブランド品などの場合、品物を諦めきれない方もおられることでしょう。そこでこの記事では、名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)の現役査定士が、質流れにならないための4つのポイントについて詳しくお伝えいたします。

様々なお客様のご対応をさせていただいた中で、お預けいただいた品物を質流れにしないお客様には決まった特徴がございます。

質流れを防ぐための具体的な対策

質流れを防ぐためにできること

まず質流れを避けるために最も重要なことは、流質期限の管理をしっかりと行っていただくことです。次に月々の質料の支払いを怠らないこと、質料の資金を用意できないが質流れにしたくない場合は、質預かりには数や金額に制限はありませんので、新たに別の品物を質入れし、そこから質料を支払うことも可能です。

この3つのポイントを押さえておくことで質流れになる可能性を限りなく0にすることができます。以下に具体的なこの3つのポイントについてご説明します。

1. 流質期限の管理

質流れを防ぐための第一の対策は期限の管理です。大多数の方は1ヶ月毎に質料を支払うため流質期限は常に3ヶ月後が保たれますが、一部の少数派の方で3ヶ月後の流質期限まで質料を溜められる方がおり、そういった方は契約時にお渡しする質札に記載された期限を常に意識し管理することがとても重要です。

質屋では期限に関する通知などは行っておりません。そのため、流質期限はお客様自身でしっかりと管理していただく必要があります。質入れの契約時に店頭で流質期限についての説明を行い、質札にも記載されております。1ヶ月毎に質料を支払うほとんどの方は流質期限の心配をする必要は全くありませんが、流質期限ギリギリまで質料を溜められる方は、質入れのご契約時にスマートフォンのカレンダーやリマインダーに流質期限の登録することをお勧めします。その際のポイントとして、流質期限の当日に気が付いても、お支払いが困難な状況かもしれないので、期限の10日ほど前(休日の間隔など、ご自身のライフスタイルに合わせて)に流質期限が近いことを知らせる通知が届くように設定するのが最適です。

また、質札は常に持ち歩く財布などの中に保管しておくことをおすすめいたします。そうすれば紛失の心配も少なく、いつでも期限をご確認いただくことができます。その際の注意点として、入れておく場所を決めておくこと。財布、カバン、手帳、スマホケースなど、日によって場所を変えず1つの場所から変えないことで後々探すのも楽になります。質入れを複数口しており質札が多数ある場合も同様です。営業時間内であれば、お電話でも期限の確認は可能ですが、質入れをされた方(ご本人様)で無い場合は、個人情報ですので一切お答えできません。その他、質札を紛失した場合は、早急に店頭までご連絡ください。質屋で質預かりを利用した際は、質屋の電話番号をスマートフォンに登録しておくと、いざという時にすぐに連絡することもできるのでおすすめです。

名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)
052-681-1300

2. 質料の支払い

質預かりは流質期限までに質料をお支払いいただくことで、流質期限を延長することが可能です。延長される期間は、質料1ヶ月分につき1ヶ月単位です。この1ヶ月とは質料を支払った日からではなく、流質期限から1ヶ月となります。例えば、満月計算の質屋で1ヶ月分の質料を支払った場合、流質期限の翌月の同日が新たな流質期限となります。暦月計算の質屋で1ヶ月分の質料を支払った場合、流質期限の翌月の末日が新たな流質期限となります。

質入れ日が7月8日の場合、満月計算で流質期限は3ヶ月後の10月8日です。質入れから1ヶ月後の8月8日に返済されない場合、その時点で経過した1ヶ月分の質料を支払うことで、10月8日の流質期限は11月8日の3ヶ月後になります。ここで、質料を支払わない場合は、流質期限は変わらず2ヶ月後の10月8日のままです。

質料を毎月支払うことで、流質期限は常に3ヶ月が保たれるため、質流れのリスクも3ヶ月後となります。この3ヶ月の期間を維持することが質流れにならないための重要なポイントです。

事故や入院、長期出張など、予期しない事態により支払いができなくなる可能性を、この3ヶ月の保険期間が守ってくれます。流質期限まで質料を溜めてから、期限の延長や返済をされる方は、自らの意思でリスクと隣り合わせにしているといえます。

質料を毎月支払っていれば、返済時は(元金+1ヶ月分の質料)ですが、質料を流質期限まで溜められる方は(元金+3ヶ月分の質料)と、質流れのリスクに加え、金銭的な負担も大きくなります。

質入れした大切な品物を手放さないためにも、月々の質料を溜めずに支払うことが、質流れを防ぐ最善策です。

3. 延長資金の調達と代替手段

万一、期限までに延長や返済が困難な場合でも、追加で品物を質入れすることで資金を確保し、返済や延長に充てることもできます。

例えば、30万円の質入れをして、3ヶ月後の流質期限の際に、期限を延長するための質料1ヶ月分を用意できなかった場合です。そんな時、別途お持ちの品物を質入れして現金化することで質料の支払いが可能となり、最初に質入れした品物の質流れを防ぐことが可能です。ただし、この新たに預けた品物にも流質期限ができて、質料も発生します。複数口で質入れする際は、それぞれの流質期限や質料を管理する必要がありますのでご注意ください。新たに質入れした品物には、最初に質入れした際の質札とは別に、新たな質札を発行させていただきます。

また、複数の質札を管理するのが不安な場合は、最初に質入れした品物の返済金額(元金万円+3ヶ月分の質料)を超える金額で、新たな品物を質入れすれば解決できます。30万円で質入れした品物を流質期限に返済する金額が33万円の場合、33万円以上の質入れを新たな品物で行えば、最初に質入れした品物を引き取ることが可能です。

このように、質入れした1つの品物で解決策を考えず、ご自身の所有物を上手に活かすことで、お支払いが困難な状況にも複数の解決策を生むことが可能です。結果として、質流れを避けながら大切な品物を引き取る道が確保されやすくなります。

4. 質入れする品物と金額

必要とする金額や品物によっては、1つの品物でも流質期限を先に延ばすことができます。例えば、30万円を必要としている状況で質入れする際に、質入れの査定額が100万円のロレックスなど、希望額を大きく上回る品物を質入れします。この時に質入れで借入する金額は必要としている30万円です。流質期限までに金銭的な余裕がなく、延長や返済が困難な場合、借入金額を増額するという手段があります。ここでの注意点は2つあり、1つ目は「増額」は厳密に言うと、一度返済し再度同じ品物を金額を上げて質入れし直すかたちになります。ただし当店では、返済に必要な金額を実際にご用意いただく必要はなく、再度質入れする金額から返済金額を差引いてご契約することができます。

質入れから3ヶ月後の流質期限時に返済する通常の場合(元金 + 3ヶ月分の質料 = 返済金額、その後に再度質入れ)となりますが、当店の場合(元金 + 3ヶ月分の質料 - 再度質入れする金額)が可能です。

つまり、延長・返済に必要な現金の手持ちや新たな品物が無くても、品物の価値に対して借入金額を抑えておけば、質流れを回避できるということです。品物の価値、当初100万円の査定額が2つ目の注意点で、品物の価値は日々変動しているため、再度質入れする時の査定額が同額とは限りません。価値が上がり100万円より高くなっていることもあれば、価値が下がり以前より安くなっているかもしれません。

この方法では、借入金額に対して余裕を持って借入できる品物を選択することが大切になります。

質流れ品の信憑性

一部の質屋では質流れ品を自社で販売しています。時には「質流れ品大セール」などのイベントを百貨店などで行っており、数多くのブランド品が山のように積み上げられ、多くの来場者で人気を博しています。近年、歴史的な円安の影響でインバウンドの増加に伴い、海外からの来場者も多く、安い価格で品質の高いブランド品が購入出来ると、一人数十点ものブランドバッグなどを手にして本国に帰る方も多いようです。しかしなぜ、この質屋の質流れ品は多くの方から定評があるのでしょうか?その原因を詳しく解説いたします。

質屋の質預かりとは

質預かりは、品物と身分証明書さえあればどなたでも迅速に現金調達が可能です。銀行融資のような複雑な審査がなく、商品を持参すれば即座に融資を受けることができます。また、信用情報に影響しないため、他の金融サービスに影響を与えることもありません。

質預かりの利用の流れとしては、まず店頭で身分証明書をご提示いただき、お持ちいただいた品物の査定を行います。査定は、ブランド、状態、市場価格などを総合的に評価し、融資可能な金額をご提示します。当店を含め、多くの店舗で査定は無料で、お客様がご納得いただけない場合は契約をお見送りいただくことも可能です。査定後、契約内容に同意いただければ、その場で現金をお支払いします。

当店のように年中無休で営業している質屋は少ないため、ご来店前に営業時間や店舗情報など各質屋のホームページなどでご確認ください。当店、名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)は毎日10:00〜19:00で営業しており、来店時の予約等は一切ご不要です。いつでもご都合の良いタイミングで、質入れ・延長・返済が可能となっております。最寄駅は地下鉄名港線「日比野駅」3番で入口を出て、西(右手方向)に約600m。店舗出入口前には2台分の駐車スペースも完備しておりますので、お車での来店の際はご自由にお使いください。

一般的な質屋では、金やプラチナなどの貴金属、ブランドの時計やジュエリー・バッグ・財布、電化製品、電動工具、楽器など様々な品物を取り扱っておりますが、取り扱う品物は質屋によって異なります。ブランド品の偽物は昔から数多く存在し、各ブランドも常に様々な対策をしております。偽物には価値はなく、販売行為も違法ですが、消費者側も購入しない事を徹底しましょう。

ブランド品の偽物は、個人取引の多いフリマアプリや、偽物を販売するWebサイトでも数多く確認されております。偽物と知らずに販売・購入する方もいれば、偽物と認識して販売・購入する者もおり、当店に持ち込みがあった場合は厳しく対応します。また、特に以下のブランドは偽物が多く流通しており、正規店や信頼できる店舗での購入をおすすめします。

偽物の流通が多いブランド

ロレックス
(ROLEX)

オメガ
(OMEGA)

タグ・ホイヤー
(TAG Heuer)

パテックフィリップ
(PATEK PHILIPPE)

オーデマ・ピゲ
(AUDEMARS PIGUET)

ウブロ
(HUBLOT)

エルメス
(HERMES)

シャネル
(CHANEL)

ルイ・ヴィトン
(Louis Vuitton)

クロムハーツ
(CHROME HEARTS)

グッチ
(GUCCI)

プラダ
(PRADA)

ロエベ
(LOEWE)

フェンディ
(FENDI)

ディオール
(Dior)

セリーヌ
(CELINE)

バレンシアガ
(BALENCIAGA)

ボッテガ・ヴェネタ
(Bottega Veneta)

カルティエ
(Cartier)

ブルガリ
(BVLGARI)

ティファニー
(Tiffany)

ヴァン クリーフ&アーペル
(Van Cleef & Arpels)

クリスチャン ルブタン
(Christian Louboutin)

モンクレール
(MONCLER)

シュプリーム
(Supreme)

もちろん上記は一部のブランドですので、記載の無いブランドの偽物も数多く流通しております。

偽物の特徴と日本に流通する傾向

偽物の種類は幅広く、財布・バッグ・時計・靴・服など幅広いジャンルのブランド品が模倣対象となっております。一部では「N級品」「S級品」と称される、外見や質感が本物同様と言われる物もありますが、実際はプロが見ればわかる粗悪品です。日本国内では悪質な業者が、若年層や知性の乏しい者に向け、違法な偽物の販売をおこなっております。見栄を張るために価値の無い偽物で身飾る浅はかな人が多いのも問題となっております。

このように、誰もが知る一流ブランド(ロレックス、エルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンなど)の偽物を中心に、その時代の流行によって一時的に人気の高まったブランドなどのバッグ・財布・時計・服など人気のある物なら何でも偽物は存在します。

査定の重要性と質流れ品の信頼性

偽物と知りながら質屋に販売する行為は違法であり、当店でもその場で警察に通報させていただきます。当然私たち質屋が偽物と知ってそれをお客様に販売することも違法です。そのため、質屋の査定士は常に真贋力を磨いておく必要があります。質屋の査定士が偽物を見極められる理由は、日々多くの本物のブランド品を鑑定することで培った豊富な経験と知識により正規品の作りを熟知しているからです。偽物の手口や流行、ブランドごとの最新仕様・真贋ポイントを継続的に学習し、これらの各ポイントから総合的に判断することで精巧な偽物でも細微な違和感から見抜くことが可能です。

そのため、質屋の質流れ品に偽物がある可能性は0と言っても過言ではありません。そういった質屋における信頼から、質屋で販売されている品物は、数多くの方に選ばれております。ただし、人気の質流れ品が全て、質屋から一般のお客様に販売されるかというと、そうではありません。

質流れ品のその後の行く先

質流れとなった商品は、質店の所有物となります。質流れ品のほとんどは店頭で再販されると思っている方が多いのですが、実際は店頭販売だけでなく、自社のECサイトやネットショップを通じた販売、質屋など業者専門のオークション、百貨店で開催される販売イベント、業者同士での直接の売買など、さまざまな流通ルートで日本国内に留まらず世界各国で販売されております。

質流れになった品物は取り戻せる?

一般的に質流れとなった場合、取り戻すことはできません。ただし、流質期限内に期限の延長や返済をせず質流れとなった場合、その品物を質屋が売却するタイミングは質屋によって異なります。流質期限の翌日には、オークション会場に発送しているかもしれませんし、売却まで質屋にあるかもしれません。仮に売却前で質屋にあったとしても、所有権は質屋にあるため延長や返済が可能とは限りませんが、流質期限を過ぎて延長や返済を希望する場合は早急に質屋に連絡することをおすすめします。

また、自社の店頭やECサイトで質流れ品の再販を行っている質屋の場合、販売されている中から自分の品物を探して購入することは可能です。しかし購入するには、質入れ金額に質料を加えた返済金額より高額になることは間違いありません。このようなことにならないためにも、流質期限の管理、質料の支払い、延長資金の調達と代替手段、質入れする品物と金額など、質入れ時はもちろん日頃から心がけておく必要があります。

質流れを回避するために

これまでにお伝えした「質流れにならないための4つのポイント」を念頭に置きつつ、まずは返済計画を明確に立てることから始めましょう。借入金額と質料、期限を考慮し、無理のない返済スケジュールを立てることが大切です。

返済資金の確保も重要な準備の一つです。質入れで借入した金額だけでなく、質料分も含めた総返済額を事前に計算し、期限までに準備できるよう計画を立てましょう。また、質流れを防ぐ対策として、月に一度は月の締め日や流質期限までの残り期間を把握することをお勧めします。特に複数口に分けて質入れしている場合は、それぞれの期限を表やメモなどで一覧にして、視覚的に管理することも重要です。

期限を確認・管理する際は、日付と質料の把握の他に、質料を含めた返済に必要な金額も常にわかるようにしておきましょう。

金蔵の質料1ヶ月分無料キャンペーン

質預かり専門店の名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)では、ご新規様特典として「質料1ヶ月分無料」のキャンペーンを行っております。

このキャンペーンをご利用いただくと、質入れを2ヶ月ご利用の場合の返済金額は( 元金 + 質料1ヶ月分 )本来は質料2ヶ月分のため、質料1ヶ月分がお得!質入れを3ヶ月ご利用の場合の返済金額だと( 元金 + 質料2ヶ月分 )本来は質料3ヶ月分のため、質料1ヶ月分がお得!もちろん4ヶ月以上の質入れでも1ヶ月分の質料が無料になります!

キャンペーンの対象は、当店での質入れが初めての方(1組様につき1回)で、ご来店時にスタッフに下のキャンペーン画像をご提示いただくだけ!(ご提示がない場合はキャンペーンの対象外となりますのでご注意ください)

質入れ(質預かり)専門店!名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)の質料1ヶ月分無料キャンペーン。

まとめ

質流れは質屋を利用するにあたって無くてはならないシステムであり、これは質預かりを利用する人が返済が困難な際に、催促や取立てもなく、債務を残さず安全に生活できるための仕組みです。質預かりの利用時は、質料を溜めず毎月きちんと支払い、流質期限をしっかり管理。困った際は早めに相談するなど、基本的な対策を実践することで、質流れのリスクはほとんどありません。

質屋の質預かり(質入れ)は、急な資金需要にお答えできる有効な手段です。その特性を理解した上で、どなたでもお気軽にご利用ください。当店では、お客様が安心してサービスを利用できるよう、ご利用時のサポートにも力を入れておりますので、質入れのご利用でご不明な点は解決するまでお尋ねください。

質屋の「質流れ」というシステムが、皆様が安心・安全に借入できるための仕組みだと、ご理解いただけたことで質屋のサービスをより有効に活用いただけることを願っております。

最後に、当店で質入れにおすすめの品物をご紹介させていただきます。当店は金やプラチナなど貴金属の質入れ価格が業界最高値となっており、当日相場の92%で質入れが可能です。持ち運びが楽で高額な借入が可能な貴金属の質入れなら「質預かり専門店」の名古屋の質屋 金蔵(キンゾー)にお任せください。